
主催
日本フードビジネス国際化協会/JIFA
開催日時
11月15日(月)17:00~19:00
会場・形式
オンライン配信
イベント申込

基調講演に、2025年日本国際博覧会協会の森審議役を迎え「2025年大阪・関西万博の最新動向」について講演いただきます。
第2部パネルディスカッションでは、世界各国に進出する外食経営者10名が集結し、世界の潮流・外食産業の未来について
語り合います。世界で闘うパネラーの方々のリアルな情報、日本と世界の違い、これからの経営戦略など。
海外進出を検討している方はもちろん、国内の経営を考えるヒントになる情報が得られます。
2020年開催の好評により、2021年も開催いたします!
第1部 17:00~17:35
基調講演 「2025年 大阪・関西万博の最新動向」
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 経営企画室 審議役
森 栄子 氏
経歴;大阪府生まれ。関西学院大学法学部卒業後、大阪府に入庁
大阪府が万博誘致の検討を表明した2014年11月、最初の万博誘致検討メンバーとして配属され
以後、構想推進担当として、基本構想の地元案作成などに従事
国が開催地として立候補した後は、2025日本万国博覧会誘致委員会事務局で国内機運醸成等に取り組む
2019年4月から協会に出向し、内外との各種調整業務に従事
第2部 17:35~19:00
パネルディスカッション「世界の潮流をつかむ!海外飲食店の今と外食産業の未来」
アメリカ・ヨーロッパ・中国・台湾・香港・ベトナム・タイ・インドネシア・シンガポール・日本
世界の潮流の今から、外食の未来について経営者達の意見が交わされるリアルイベント!
<パネリスト>
ランプ株式会社 代表 清宮俊之氏
Shanghai Extend J.B Co,Ltd. 代表 遠藤 浩介氏
Weikalossu Ltd. 代表取締役 Weikalossu Lin氏
株式会社三崎恵水産 代表取締役社長 石橋 匡光氏
AP Company Hong Kong Co.,Ltd Managing Director
AP Company USA Inc.Director 釜谷 将史氏
株主会社菊の華 代表取締役社長 永露 仁吉氏
EMNARU international CEO冨江 貴氏
株式会社ワンダーテーブル 代表取締役社長 秋元 巳智雄氏(JIFA顧問)
株式会社epoc 代表取締役 佐藤 信之氏(JIFA監事)
<モデレーター>
株式会社PrunZ 代表取締役 深見 浩一(JIFA理事長)
<以下ご注意ください>
本講座はオンライン(Zoom)の講座です。
※当日、セミナーURLへアクセスした際、お申込みしたメールアドレスとお名前の確認がございます
※そのため、本申し込み時にご登録いただいたメールアドレスは必ず保存をしておいてください
※なお、お申込みいただけるメールアドレスは1つだけとなります
・1つの講座に同じメールアドレスで複数登録することはできません
・メーリングリストでの登録はご注意ください(そのメーリングリストのアドレスで閲覧できるのは1名だけです)
<参加方法に関して>
当日お時間になりましたら参加URLをクリックしていただき、ウェブセミナーの起動をお願いいたします。セミナー開始10分前よりログインいただけます。
オンラインセミナーはZoomを使用予定です。Zoomを初めて利用される方は、事前にアプリをダウンロードすると便利。通信料を抑えることができます。下記URLよりダウンロードできます。
https://zoom.us/download
※アプリをダウンロードせず、webブラウザよりご参加いただくこともできます。
※Webクライアントには機能制限があり、Google Chrome、Firefox、Chromium Edgeの利用が推奨されます。
※インストールは2,3分で完了します。
※zoomアプリがダウンロードできない方は、ブラウザからzoomにご参加いただけます
※ただし、Webクライアントには機能制限があり、Google Chrome、Firefox、Chromium Edgeの利用が推奨されます
※受講時は安定したWi-Fi環境下で受講ください
<セミナー申込における個人情報の取扱いについて>
お預かりした個人情報は、セミナー視聴URLの送信、参加状況の確認、お問合せの対応、
本セミナーに関する各種ご連絡(電話)、アンケート集計、個人を特定できないように加工した統計情報の作成の為に利用いたします。
なお、ご本人様の同意なくお知らせした以外の目的で利用・第三者提供はいたしません。
また、セミナーは動画撮影し、JIFAにて記録用として保存します。